どうしても散らかるのには何か理由があるはずなのです。

←ほらね。
また洗濯物の一時置き場となってますよ。
どうやら私の脳内には
洗濯する
↓
干す
↓
取り込む
↓
畳んで片付ける
↓
(出して)着る
↓
洗濯する
・・・
のうち、畳んで片付けるというステップが存在しないらしいです。
だって、また2〜3日のうちに着るのにさー?(と脳内に響きわたる声)
ホントはですね、干した後、片端から吊るしておけるような「ひろーいウォークインクローゼット」が欲しい。服や小物は全部そこに入れたい。次にリフォームする時は絶対そういう部屋を作ります。
で、問題は、現状どうするかですよ。
一つ考えたのは、今ある場所を生かすこと。
さっきのクローゼットの扉を開けると・・・

←ほら、こんなだ。
一見、片付いてますね〜?
・・・。
片付いてますが〜〜、
多分これほとんど、
死蔵品。
だと思われます。
普段着てない服や、着られない服、要は、ここしばらく着てなくて、着られるかどうかも試してない服の皆さんです。
下に入ってる3段の収納たんす×2、これの中身も多分忘れてる。そしてきっとスカスカなはず。
やっぱり、それはあまりにもったいないですよね。
なので、ちょっと活用する方向で考えてみようと思ったわけです。
3段たんすのうち1つは中身を空にして場所を移動し、小6♂用に。
吊るしてある服を整理して、半分くらい吊るすスペースを空け、そこに洗濯済みの服をかけてみようかな〜、なんて。
近日中にafter記事をアップできれば、いいな・・・。
【関連する記事】