昨日は月曜日。週末の我が家は子どもらのやりたい放題って感じでぐっちゃぐちゃになってたりするので、月曜はまず家の中を最低限ととのえる日でもあります。
・小6♂のエリア(北側の洋室)は、床に散らばっている「明らかなゴミ」以外のモノ共を拾い集め小ぶりの空き箱に全部入れ、掃除機。
・LDKに散らばっているのは主に年少♀のおもちゃ。これは何をどこに入れればいいか大まかに決めてあるのでその通りに片付けていき、掃除機。
・午後になると商店街に花屋の店が出るので(出店。土曜と月曜の午後に店を広げてます)何かいいものがあったら買ってきて飾る。昨日はピンク系のアルストロメリアを選びました。こちらの花屋さん、同じ種類の花を10本とかまとめて売ってるんですよ。だからちょっと安いかな。
・録画した番組の消化。
たったこれだけですけど、これが習慣になってからは「でっかい綿ボコリの塊」とかに出会う確率が減りました(笑。
実は掃除機があまり好きではないので(音がうるさいから)、掃除は可能な限りフローリングワイパーとほうきで済ませています。今日は昨日の今日なのでワイパー+ほうきちょこっとの手抜きモードです。
さて、昨日は(記事にもしましたが)クローゼットの片付けをしました。
あと、ウエスにしようと思って取ってあった半端タオルから雑巾を1枚ちくちく手縫い。小6♂の長ズボンの膝にあいた穴を補修。アイロン使用の接着シートを使いましたがそれだけだとはがれてきちゃうので、ちくちくと少し押さえ縫い。しかしどうして男児のズボンはあんなにすぐ穴が開いてしまうのだーーーっ!
これらを淡々とやっただけなんですが、なんとなく充足感を持てた一日でした。